中性脂肪とコレステロールの違いは?
健康診断の脂質検査で、
中性脂肪値やコレステロール値が高いと診断された人もいるのではないでしょうか!?
SNS上では
“中性脂肪で引っかかった”
“悪玉コレステロールが増えていた”
“中性脂肪とコレステロールで要指導になった”などの声が上がっています。
ところで、
中性脂肪とコレステロールは何が違うのでしょうか?
また、これらの数値が高いと、
どのようなリスクが生じる可能性があるのでしょうか?
脳梗塞、心筋梗塞などのリスクが上昇。
Q. 中性脂肪とコレステロールは、
ともに血液中に含まれる脂質のようですが、
何が違うのでしょうか?
An. 中性脂肪は、脂肪の一種で、体を動かすためのエネルギー源として使われます。
コレステロールは細胞膜やホルモン、
胆汁酸(肝細胞のこと。脂肪の消化、吸収を促進する働きがある)の原料になります。
Q. 中性脂肪やコレステロールの数値が高い場合、
どのような病気を引き起こす可能性が高まるのでしょうか?
An. 中性脂肪値が高いと、
内臓脂肪や皮下脂肪となり肥満の原因になるほか、
脂肪が肝臓にたまると、脂肪肝の原因になります。
肥満になると、
2型糖尿病や高血圧のほか、
脳梗塞や心筋梗塞などの病気にかかる可能性が高まるので、注意が必要です。
コレステロール値が高い場合、
動脈硬化を促進するので、
中性脂肪と同様、脳梗塞や心筋梗塞などの病気のリスクを高めます。
Q. 中性脂肪やコレステロールの数値が高くなるのはなぜでしょうか?また、
中性脂肪値やコレステロール値が高い場合、どのような対策が必要なのでしょうか?
An. 中性脂肪値は、
炭水化物の過剰摂取や飲酒、脂肪の摂取によって高くなります。
一方、コレステロール値は肉や乳製品といった動物性脂肪のほか、
卵などの過剰摂取によって高くなります。
両者の数値が上がる原因はそれぞれ異なるので、
食事の内容に注意が必要です。
中性脂肪値やコレステロール値の改善には、
有酸素運動が有効なので、ぜひ生活に取り入れてみてください。
Q. 標準体重なのに、中性脂肪値やコレステロール値が高い人もいるようです。
なぜでしょうか?考えられる原因について、教えてください。
An. 中性脂肪値は
炭水化物、脂質、アルコールの過剰摂取によって上がります。
寝る前の暴飲暴食も影響はしますが、一番は食事量の多さです。
栄養のバランスを考え、適量を心掛けましょう。
肥満ではなくても、肉などの動物性脂肪が好きな人は、
コレステロール値が上がることがあります。
特に更年期(一般的に45~55歳)以降の女性は、
女性ホルモンが減少する影響でコレステロール値が上がる傾向にありますし、
同様に甲状腺機能低下症の人も上がりやすいです。
Q. 中性脂肪値やコレステロール値が高い場合に内科を受診すべき目安について教えてください。
An. 基本的に、
健康診断での判定を参考に内科を受診してください。
コレステロールに関しては、
病気の有無によって基準値が異なるので、
他の病気がない人は健康診断の判定を参考にしても問題ありませんが、
定期的に通院している人は、
主治医が基準値を示すことが多いので、医師の指示に従ってください。
例えば 、
健康で若くリスクが低い場合、
悪玉コレステロールの基準は160ミリグラム/dl未満、
喫煙や高血圧などの危険因子(病気の発生や進行の原因となる要素)がある場合は140ミリグラム/dl未満をそれぞれ目標にします。
糖尿病や慢性腎臓病、心筋梗塞の既往歴がある場合、基準値はさらに厳しくなります。
例えば、
糖尿病の人の場合、悪玉コレステロールの目標値は、120ミリグラム/dl未満です。
なぜなら、
健康な人よりも、脳梗塞や心筋梗塞などの血管が詰る。